alt=
> HOME > 2013年01月24日

  

Posted by at

プライズ#103 ガスコンロ♪ 1L$

2013年01月24日





グリルの付いたガスコンロを作りました^^

環境に優しい1プリで、バリエーションは本体の色で全11色です。
どのバリエーションでもツマミの色はカラーチェンジできます。
 (3個のツマミが連動して変化します。 全24色)

点火中は炎の部分で+1プリム余分にかかってしまいますので、
残プリが本当にカツカツの場合はお気をつけくださいませ。
 (最大で+3プリム必要です)


ツマミをタッチすると点火できます。
 (2つのバーナーは独立してそれぞれ機能します)
不完全燃焼で赤い炎が出ることがありますが、
動作には影響ございません^m^

一番右のグリルのツマミをタッチすると、どこからともなく
グリル内部にサバが登場し、カナリ盛大に焼けます♪


オーナーがグリルのフタをタッチすると設定メニューが出ます。
 ・リサイズ: 10~1000%
 ・ツマミのカラーチェンジ: 全24色

※メッシュですので、大きくリサイズすると換算値が1プリを
 越えてしまう場合があります


あと使用上の注意点なんですが、点火する際にたまに電池が
切れることがあります。
パネル左上のLEDが点滅してお知らせしますので、
電池ボックス部分をタッチして回復してあげてください^m^

がちゃ屋へ行ってみる


========================================

たまには技術ネタでもw

このガスコンロの頂点数はだいたい8000程度です。
 (ポリゴン数で1万ちょい)
最初3万頂点ぐらいあったんですが、LOD2を保障すると
やはり換算値が1には入らなくて仕方なくダイエットしました。

円柱や球の類を作る場合に32角形で作るとキレイですが、
どうしても頂点数がかさんでしまいますので、ここだけは外せない!
って部分や、大きい円だけを32角形で作り、他の部分は16角形以下で
作るのが妥協点としてはいいとこかなと思います。

あと、blenderのsmooth設定はポリゴンごとに面法線/頂点法線を
選択できる機能ですが、頂点法線を多用するとUPする際に
LOD1、0の下限頂点数をあまり小さく設定できなくなります。
 (省略する頂点を決定するアルゴリズムとの絡みでしょうね)
この場合は別ファイルとして低LOD専用のメッシュを作成しておいて、
対応するLODごとにUPすることで回避できますが、マテリアルの
構成を元のメッシュと合わせておかないと、ビューアのくだらないバグを
引いてしまいますw
 (一旦低LODになると、そのマテリアル構成が高LODのモデルに
  無理やり適用されたようになります@FireStorm)
さらに、未使用のマテリアルがオブジェクトに含まれる場合も微妙な
動きになるので、未使用面は消しておいたほうが良いようです。

結局、置き物をメッシュで作る場合は、
 モデルをキレイに作りすぎない
が最大のコツではないかと思われます、、、なんだかなーw
  


Posted by Yuji at 01:00Comments(2)